Barcelona 芸術の街 バルセロナ

サンセバスチャンの朝

日本から共にしてきたケータリングの友人に見送られ
バスでビルバオ空港まで移動し
国内線でバルセロナへ。


バルセロナではメキシコ時代からの友人が迎えてくれました。
つい先日テロが起こったばかりの街は
一見活気があり賑やかには感じるものの
少し緊張感があり不安定さ加減が残るようでした。

アパートのオーナーが
テロに負けたと思われたくないから
あえて自粛などはせず
翌日からテラスでカフェをしたり
そのままの姿でいることを人々は選んだのよって。 


バルセロナは芸術の街
多くの芸術家たちが互いに刺激され合いながら
多くの作品を生み出した街。





ピカソ美術館
グエル公園
サクラダファミリア

ピカソ、アントニオガウディを中心に
お散歩をしながら芸術に触れられる。

あまりの刺激に頭がクラクラしてしまい
一日だけ家の中でオフの日を作りました。


フランスから
スペインに入った途端
一気に賑やかで陽気さが増した。

土地は繫がっているのに
なぜこんなにも人もご飯も建築も変わるのかなって。

そんなときに
あるパン作りを学びにドイツへいった
女の子の話を思い出しました。

一年かけてパンを学んだけれど
このパンは結局日本では作れない。

風土がパンを作っているんだって。

その一言が残っていて
あぁ、そういうことかって。

”風土が食を作るように 風土が人も建築も作る”


そしてガウディもきっと虜にされたであろう

”光”

フランスの向こうの景色がかすむような光と
スペインの陰陽がはっきりとしている光。

この照らされ方は
人の心や在り方さえも左右するものであるなと。


もうひとつ不思議だったのは
こんなにもパワフルで人の多い町で
芸術家たちは
どう自分と向き合っていたのだろうと。

もっと山や海など
自然の多い方が作品を生み出したり
自分との対話が生まれやすいのではと。

ここで辿り着いたのが
心理学者ユングの
「自分をもっと知りたければ 人の輪の中に入っていくことだ。」

人には心の成熟度合いというものがある。
年齢を重ねているから熟されているとは限らない。

きっとあの当時のバルセロナに集まる芸術家たちは
人の輪の中だからこそ
自己を知り
深い層の自分との対話により
自らを表現し自己実現させている段階にいたのかな。

あまりの刺激に
大きい街にいる自分は
感情よりも
思考がよく働くということを発見しました。



コメント

人気の投稿